共同住宅ではある程度の音は「生活音」として許容しなくてはなりません。
しかし、昼間は気にならない程度の音でも夜になると思いのほか響くことがあります。
深夜の足音、入浴や洗濯、掃除、テレビなどの音量は騒音になりますので、十分に注意してください。
階段の上り下りやドアの開閉の際にも配慮をお願いします。
ペット可物件でペットの飼育を希望の場合は、弊社までご連絡ください。
飼育の際は、鳴き声、臭い、衛生状態に気をつけ、他入居者や近隣の住民とトラブルにならないよう注意してください。
ペット可以外の物件では、金魚や小鳥以外の小動物及び鳥獣などの飼育は禁止しています。
一時預かり、持込み、敷地内での餌付けも禁止です。
定められた指定場所以外の駐車はしないでください。
近隣路上など、敷地以外でも近隣の皆さんの迷惑になるため、駐車しないでください。
また、敷地内の駐車スペースなどで遊ぶのは、事故の可能性があり大変危険です。
車を傷つけてしまった場合、車両の所有者から損害賠償を請求される可能性がありますので注意してください。
アパート敷地内の駐車場で起こったトラブルや保管上の問題については
当事者同士、または車両の所有者の責任となります。弊社では一切の責任を負いませんのでご了承ください。
季節により使用できない時期があります。
お部屋備え付けの取扱説明書を確認の上、使用してください。
北海道の冬期間は降雪や厳しい冷え込みの影響により、エアコンの使用は室外機の故障に繋がる恐れがあります。
冬期間対応エアコンが備え付けられている一部の物件を除き、冬期間”以外”のみ使用可能です。
冬期間非対応エアコンを、冬期間に使用した事による故障については、ご自身の負担による修理が必要となります。
お部屋のエアコンが冬期間に対応しているか分からない場合は、弊社までご連絡ください。
本体のファン付近は埃を取り除いてください。
温水暖房のファンコンベクターや灯油暖房は、背面に付いているファンの回転により空気を取り入れ、温風として排出してお部屋を
暖めています。そのため、ファンの付近に埃が溜まると効率が悪くなり、部屋が暖まりにくくなったり、動作が停止する恐れがありま
す。
ファンコンベクターなど、フィルターを取り外して埃を吸い取るタイプもあります。
お部屋備え付けの取扱説明書を確認してください。
暖房器具の付近には燃えやすい物を置かないでください。火災の原因に繋がります。
暖房のタイプに関わらず注意が必要ですが、灯油暖房が設備されているお部屋は特に注意してください。
結露やカビが発生しないようお手入れを
水を入れたコップの表面に水滴がつきますが、この結露現象は建物でも発生します。
外気温と室温の寒暖差によるもので、気密性の良い構造の建物ほど結露がおこりやすく、放置するとカビやクロスの剥がれ、シミの
原因となります。
冬期間は特に結露しやすいため、水滴の拭取りや換気を行い、家具は壁から少し離して置くようにしてください。押入れなど収納部分
も少し開けて風通しを良くしましょう。
結露の放置が原因による汚損破損に関しては、修繕費用が発生しますので十分にご注意ください。
照明が点かなくなった(点いたり消えたりする)
室内の照明に使う電球や蛍光灯、グロー球などは消耗品です。
照明が切れた場合は、消耗部分の交換が必要になります。その際は、ご自身によるご負担での購入及び交換取付になります。
交換しても正常に点灯しない場合は、消耗部分以外(照明器具本体など)の不調が考えられます。弊社までご連絡ください。
外灯や共用部の照明切れはアパートのオーナー様負担にて、弊社を経由した交換対応になります。
お気付きの場合はお手数ですが弊社までご連絡ください。
リモコンの電池が切れた(操作しても反応が悪い)
エアコン、シーリングファン、暖房器具、照明器具、シャワートイレなど、お部屋の設備によっては操作のためのリモコンが設置され
ており、電池を使って動作しています。
また、玄関テンキーロックは、本体そのものが電池を使って動作しています。
そのため、電池容量が不足すると操作しても反応が悪くなり、やがて操作が効かなくなります。
電池は消耗品のため、ご自身による負担での購入及び交換取付になります。
交換しても動作が改善しない場合は、電池以外(リモコン本体や機器本体など)の原因が考えられます。弊社までご連絡ください。